あんしんウォッチャー > あんしんウォッチャー LE「2台目」を持つメリット|料金や設定方法も

あんしんウォッチャー LE「2台目」を持つメリット|料金や設定方法も

icon clock2025年09月30日

GPSで見守りができる「あんしんウォッチャー LE」。その便利さから複数台利用を検討中の方も多いのでは?この記事を読めば、2台目利用のメリットから料金、設定方法まで全て分かり、安心して複数台運用を始められます。

あんしんウォッチャー LEとは?基本をおさらい

あんしんウォッチャー LEはauが提供する小型GPS端末で、専用アプリから位置情報を確認できます。主な機能は現在地測位、移動履歴確認、エリア通知、本体ボタン通知、バッテリー残量通知など。 子どもや高齢者の見守り、モノの紛失防止に役立ちます。

あんしんウォッチャー LE「2台目」を持つメリット

あんしんウォッチャー LEを複数台※1持つことには、以下のメリットがあります。

1つのau IDにつき「あんしんウォッチャー LE」および「あんしんウォッチャー」、「かんたん見守りプラグ」をあわせて最大2台まで利用登録できます。

付け替えの手間が省ける

「今日は子どものランドセル、明日は習い事のカバンへ…」「普段は車、週末は自転車に」など、1台を使い回す際の付け替えは意外と面倒です。特に朝の忙しい時間帯や、うっかり付け忘れて一日中落ち着かない、といった経験はありませんか?2台目があれば、それぞれの持ち物や用途専用にでき、付け替えの手間や心配が解消。こうした小さなストレスが軽減されるのは大きなメリットです。

兄弟姉妹それぞれを見守れる

子どもが複数いるご家庭では、それぞれにあんしんウォッチャー LEを持たせることで、一人ひとりの行動を把握でき、より安心感が高まります。習い事や下校時間が異なる場合でも、個別に状況を確認できます。

「人」と「モノ」の両方を見守れる

子どものランドセルに付けつつ、もう1台は自転車や自家用車、あるいは大切なカバンなど、紛失や盗難が心配な「モノ」に付けておくといった使い方ができます。

気になる「2台目」の料金体系

あんしんウォッチャー LEを利用するには、本体価格に加えて月額利用料金が必要です。

あんしんウォッチャー LEは本体価格5,680円(税込)、au HOME基本利用料月額料金539円(税込)で、auの提供するサービスの信頼性と充実した機能を備えています。そして、2台目購入の際には月額料金がかからずに本体価格のみで利用ができるのです。 特に、ご兄弟姉妹でそれぞれ持たせたいご家庭や、「自転車とカバン」など複数の大切なものを見守りたい方にとってはとても嬉しいポイント。もちろん、auユーザーでなくても契約できる点も魅力です。

料金に関して詳しい内容はこちらをご覧ください。

「2台目」の設定・管理方法

「2台目となると設定が難しい?」「管理が大変にならない?」と心配される方もいるかもしれませんが、設定は簡単です。

1. 専用アプリ「au HOME」を準備

すでに1台目を利用している場合は、同じアプリを使用します。

初めて「あんしんウォッチャー LE」を設定・登録する場合はこちらの記事をご確認ください。

2. デバイス(あんしんウォッチャー LE)の追加

アプリ内の「デバイス」タブから追加が可能です。「デバイス」タブ画面から「設定」、「登録」、「あんしんウォッチャー/あんしんウォッチャーLE」の順で選択することで、2台目のあんしんウォッチャー LEを登録できます。

3. 設定完了

登録が完了すれば、1つのアプリで複数のあんしんウォッチャー LEの位置情報や設定を管理できるようになります。アプリ上で端末を切り替えて、それぞれの情報を確認できます。

あんしんウォッチャー LEの2台目利用で、さらに広がる安心

本体価格は台数分必要になりますが、1つのアプリで簡単に複数台(最大10台まで)を管理でき、付け替えの手間なく見守りの範囲を広げられるメリットは大きいでしょう。

この記事を参考に、ご自身のライフスタイルに合わせて、あんしんウォッチャー LE2台目の利用を検討してみてはいかがでしょうか。2台持つことで、これまで以上にきめ細やかな見守りが可能になり、日々の心配事が減り、心穏やかに過ごせる時間が増えるでしょう。その価値をぜひ実感してください。

その他の記事を読む

あんしんウォッチャーご購入はこちら